表参道にて『AMOSTYLE BY Triumph 2019 FALL&WINTER EXHIBITION』開催<第二部>
表参道で #LIVEAMOSTYLE パーティー開催♪
“Something pink”を身に着けたインフルエンサーで
会場はピンク色に
会場はピンク色に
アモスタイルのランジェリールックを披露した
福士リナに大歓声!
福士リナに大歓声!
マドモアゼル・ユリアのDJやアモスタイルの世界観が体感できる
フォトブースも大盛況!
フォトブースも大盛況!
トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区築地5-6-4、代表取締役社長:ヴァンサン・ネリアス)の直営店「AMOSTYLE BY Triumph(アモスタイル バイ トリンプ)以下 アモスタイル」は、『AMOSTYLE BY Triumph 2019 FALL&WINTER EXHIBITION』を2019年8月8日(木)にBA-TSU ART GALLERYにて開催しました。第2部では、#LIVE AMOSTYLE PARTYと題し、「1990’s East Meets West」をコンセプトに掲げた2019年秋冬のコレクションのお披露目パーティーを実施。ブランドカラーであるアモピンクに合わせ、“Something pink”をまとったインフルエンサーやメディアが来場し、会場は華やかなピンク色に。ステージでは、ビジュアルモデルを務める福士リナをはじめ総勢6名の多彩なモデル達による秋冬のランジェリーとアウターファッションのトレンドをミックスしたスペシャルファッションショーが行われ、マドモアゼル・ユリアのDJにより会場は夜までさらに盛り上がりをみせました。
当日の様子をレポート!
【 #LIVEAMOSTYLE PARTY に福士リナが登場!】

【スペシャルファッションショー】
スペシャルファッションショーでは、メインキャストの福士リナほか、多彩なモデル6名が、 「1990’s East Meets West」を全体コンセプトに掲げた2019年秋冬コレクションを、「90s Craft」、「90s Retro」、「90s Deconstruction」のテーマに合わせたランジェリー×トレンドファッションのコーディネートでランウェイをウォーキング。アウターや小物をランジェリーに合わせ、自分らしいスタイルで秋冬のコレクションを着こなすモデル達の登場で、集まったインフルエンサーも最高潮に盛り上がり、会場は熱気に包まれました。

【マドモアゼル・ユリアのDJ】

MADEMOISELLE YULIA(マドモアゼル・ユリア)
10代からDJとして活動を開始。活動の幅は、DJをはじめ、シンガー、ディレクター、モデル、コラム執筆やアワードの審査員等多岐に渡る。東京を拠点に活動範囲は世界に及び、パリをはじめとする世界のファッションウィーク、著名ブランドでのDJやライブなどでも活動。これまでに3枚のMIX CDと2枚のオリジナルアルバムをUNVERSAL MUSICより発表している。
10代からDJとして活動を開始。活動の幅は、DJをはじめ、シンガー、ディレクター、モデル、コラム執筆やアワードの審査員等多岐に渡る。東京を拠点に活動範囲は世界に及び、パリをはじめとする世界のファッションウィーク、著名ブランドでのDJやライブなどでも活動。これまでに3枚のMIX CDと2枚のオリジナルアルバムをUNVERSAL MUSICより発表している。
【Something pink を身に着けたインフルエンサー】
今季のコンセプト「1990’s East Meets West」で彩られた会場には、約100名のファッショナブルなインフルエンサーが集結。各々がドレスコード“Something pink”のアイテムをスタイリングに取り入れ、会場は華やかなピンク色に染まりました。

.jpg)
【商品展示や会場の様子】
「1990’s East Meets West」をテーマに掲げた2019年秋冬のランジェリーが、「90s Craft」、「90s Retro」、「90s Deconstruction」の世界観の中で展示され、こだわりをもったおしゃれガールが住む部屋のようなフォトブースに!フォトジェニックなピンクのドリンクやプロカメラマンによるフォトシューティング体験を満喫し、会場は賑わいをみせました。

#LIVEAMOSTYLE とは
「#LIVEAMOSTYLE」は、自分らしく生きる女性をサポートするブランド「アモスタイル」からの現代女性に向けたメッセージです。
変わっていく誰かと自分を比べたり
好きなものを好きと言えなかったり
ときどき自分にウソついてる
自分らしさってなんだろう
ちゃんと自分のために生きてるのかな
好きな人と笑いあったり
誰かに優しくなれたり
今の自分もいいんじゃないって思う
どんなときも、私の好きな私でいたい
失敗したって
なりたい私に近づく一歩に変えていこう
そしたら、そのままの私だって、人生だって
もっと楽しめちゃうから
自由に、心のままに
ゆけ、私

